当院の感染防止対策
当院では感染防止対策として、医師・スタッフ全員の体調管理、マスクの着用、手洗い・手指消毒を徹底しております。
また、院内の清掃と消毒、定期的な換気を行い環境整備もしっかり行っています。
来院される患者様・付き添いの方も、マスクの着用、手洗い・手指消毒など感染防止へのご協力をお願いいたします。
※乳幼児の方は除きます。特に2歳未満のお子様のマスク着用は推奨できません。
また、発熱、咳などの呼吸器症状がある方や、はしか、水ぼうそう、おたふく、風しん等の感染の疑いがある方は来院される前に一度当院へ電話でご連絡ください。
ご協力よろしくお願いいたします。
現在、新型コロナウイルス感染防止のため、当院へ来院される方(付き添いの方も)すべてに受付で体温チェックをさせていただいております。
~おたふくかぜワクチンについてのお知らせ~
製造販売会社の都合でおたふくかぜワクチンの供給が停止されることになりました。
そのため、おたふくかぜワクチンの出荷量が少なくなっています。
供給が再開されるまで、1回目の接種の方を優先とさせていただきます。
2回目接種の方は供給が安定するまでお待ちください。
しばらくの間、予約は当院窓口又はお電話のみの対応とさせて頂きます。
ご不明な点があればお問い合わせください。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
~子宮頸がん予防接種(HPVワクチン)定期接種について~
2021年4月から当院でも子宮頸がん予防接種の定期接種が可能です。
対象は小学校6年生から高校1年相当の女子です。
ワクチン接種をご希望される方は、当院窓口または電話052-895-1778でご予約ください。
接種前に厚生労働省のHPで子宮頸がんとHPVワクチンについての説明内容をご確認ください。
「子宮頸がんとHPVワクチンに関して」詳しくはこちら
※高校1年生も小児科外来で接種させていただきます。
※子宮頸がんワクチンには2価ワクチン(サーバリックス)と4価ワクチン(ガーダシル)がありますが、
現在サーバリックスの供給が不安定なため、初めて接種される方はガーダシルの接種とさせていただきます。
(1回目、2回目接種をサーバリックスで接種された方はその旨お伝えください。)
~日本脳炎ワクチンについてお知らせ~
製造販売会社の都合で日本脳炎ワクチンの供給が停止されることになりました。
そのため日本脳炎ワクチンの出荷量が少なくなっています。
供給が再開されるまで、定期接種Ⅰ期の1回目と2回目の接種の方が優先となります。
Ⅰ期の3回目、Ⅱ期接種の方は、ワクチンの供給が再開されるまでお待ちください。
但し、Ⅰ期3回目、Ⅱ期接種の方でも公費での接種期限が近い方はご相談ください。
<日本脳炎公費での接種期限>
Ⅰ期 1回目~3回目(6か月~7歳半(通常は3歳になってから開始))
Ⅱ期 9歳~13歳未満
しばらくの間、日本脳炎ワクチンの予約は当院窓口又はお電話のみの対応とさせて頂きます。
ご不明な点があればお問い合わせください。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
~年末年始のお知らせ~
2020年12月27日(日)から2021年1月3日(日)を休診とさせていただきます。
インフルエンザ予防接種のお知らせ(内科)
予約開始日:9月24日(木)
接種開始日:10月15日(木)
ワクチン接種料
任意接種:3500円
定期接種(65歳以上):未定(名古屋市より決定次第お知らせします)
予約は窓口、または電話(052-895-1777)での受付となっております。
お問い合わせは診療時間内にお願いいたします。
尚、内科は当院に受診歴がある方のみとさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
***夏季休診のお知らせ***
8/12(水)~8/16(日)は休診とさせていただきます。
なお、8/17(月)より通常通り診療致します。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。
~子宮頸がん予防接種(HPVワクチン)定期接種について~
2021年4月から当院でも子宮頸がん予防接種の定期接種が可能です。
対象は小学校6年生から高校1年相当の女子です。
ワクチン接種をご希望される方は、当院窓口または電話052-895-1778でご予約ください。
接種前に厚生労働省のHPで子宮頸がんとHPVワクチンについての説明内容をご確認ください。
「子宮頸がんとHPVワクチンに関して」詳しくはこちら
※高校1年生も小児科外来で接種させていただきます。
※子宮頸がんワクチンには2価ワクチン(サーバリックス)と4価ワクチン(ガーダシル)がありますが、
現在サーバリックスの供給が不安定なため、初めて接種される方はガーダシルの接種とさせていただきます。
(1回目、2回目接種をサーバリックスで接種された方はその旨お伝えください。)
~日本脳炎ワクチンについてお知らせ~
製造販売会社の都合で日本脳炎ワクチンの供給が停止されることになりました。
そのため日本脳炎ワクチンの出荷量が少なくなっています。
供給が再開されるまで、定期接種Ⅰ期の1回目と2回目の接種の方が優先となります。
Ⅰ期の3回目、Ⅱ期接種の方は、ワクチンの供給が再開されるまでお待ちください。
但し、Ⅰ期3回目、Ⅱ期接種の方でも公費での接種期限が近い方はご相談ください。
<日本脳炎公費での接種期限>
Ⅰ期 1回目~3回目(6か月~7歳半(通常は3歳になってから開始))
Ⅱ期 9歳~13歳未満
しばらくの間、日本脳炎ワクチンの予約は当院窓口又はお電話のみの対応とさせて頂きます。
ご不明な点があればお問い合わせください。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
インフルエンザ予防接種のお知らせ(小児科)
予約開始日:9月24日(木)
接種開始日:10月15日(木)
ワクチン接種料
生後6か月~12歳以下(2回接種):3000円/回
13歳以上(1回接種): 3500円/回
一家族につき、付き添いの保護者の方1名はお子様と一緒に接種していただけます。
予約は窓口、または電話(052-895-1778)のみの受付となっております。
お問い合わせは診療時間内にお願いいたします。
※Webでの受付は行っておりません。
***夏季休診のお知らせ***
8/12(水)~8/16(日)は休診とさせていただきます。
なお、8/17(月)より通常通り診療致します。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。
院長中野 佐上
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
13:30~15:00 | / | / | / | / | / | / | / | / |
17:00~19:00 | ● | ● | / | ● | ● | / | / | / |
※休診日:水曜午後、土曜午後、日曜日、祝日
副院長近藤慕子
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / | / |
13:30~15:00 | ★ | / | / | ★ | / | / | / | / |
17:00~19:00 | ● | ● | / | ● | ● | / | / | / |
※休診日:土曜午後、水曜日、日曜日、祝日
★:乳児健診、予防接種(予約制)
中野循環器内科
&
えがおこどものクリニック
ご家族皆様の
ホームドクターとして
生まれたての赤ちゃんから後期高齢者の方まで、専門医の診療が可能です。
内科・循環器内科医と小児科医がそれぞれの専門を生かして
丁寧に診療させていただきます。
気になることがありましたら是非ご相談ください。
内科
循環器内科
小児科
生まれたての赤ちゃんから後期高齢者の方まで、専門医の診療が可能です。
内科・循環器内科医と小児科医がそれぞれの専門を生かして
丁寧に診療させていただきます。
気になることがありましたら是非ご相談ください。
当院を受診される皆様に
やさしい環境をめざしております
バリア
フリー
駐車場
完備
待合室
授乳室
幼児用
トイレ
当院では、内科と小児科の入り口や待合室を別々に設けております。待合室で静かに過ごしたい大人の方にも、小さなお子様連れのご家族にも安心してお待ちいただけます。もちろん、ご家族で内科・小児科を受診される際は一緒にお待ちいただけます。
医療器具の消毒・滅菌やクリニック内の環境整備等の基本的な感染予防の他に、待合室や診療室には高機能空気清浄機を配置しています。また、感染性疾患の多い小児科には、あえてキッズスペースを設けておりません。麻疹(はしか)や水痘(水ぼうそう)
等の感染力の強い疾患は出入り口を別にした診療室を用意し、他児への感染予防を心がけております。
2020年6月1日、『中野循環器内科』は名称を『中野循環器内科&えがおこどものクリニック』に変更いたしました。
1992年に中野循環器内科を開院してから、患者様に寄り添った診療を心がけ、得意分野で患者様のお役に立ちたいとの思いから院長の専門である内科・循環器内科を標榜科とし、お子様の診療は行っておりませんでしたが、このたび副院長に小児科医の近藤慕子が就任し、小児科を新設することにいたしました。
それぞれの専門を活かし、内科・循環器内科はこれまで通り院長の中野佐上が診療し、小児科は副院長の近藤慕子が診療させていただきます。
これからは、『~生まれたての赤ちゃんから後期高齢者の方まで~』ご家族皆様のホームドクターを目指して、今まで通り患者様に寄り添った診療を心がけてまいります。どうぞ宜しくお願いいたします。